浄土真宗本願寺派 淨教寺は寛元二年(1244)、行延法師によって開基され、今日に至っております。
行延法師(1206‐1280)は、河内国八尾の庄司真野行延(まの ゆきのぶ)といい、智勇兼備の武士であったが、浄土真宗、
開祖親鸞聖人の直弟子となり、寛元二年三月出家して法名を行延(ぎょうえん)と賜う。と淨教寺由緒略記に記されている。
平成6年10月には、西本願寺前門主大谷光照猊下を迎えて開創750年の大法要を嚴修した。参詣はのべ3000名を超えた。
浄土真宗の本堂は「念仏の道場」と呼ばれ、おつとめをはじめ、聴聞の場としてその役割の多くを担っております。法要はもちろん、お寺の各種行事、葬儀、法事と幅広く使用させて頂いております。
浄土真宗本願寺派 淨教寺は寛元二年(1244)、行延法師によって開基され、今日に至っております。